塗壁

塗壁(ぬりかべ)
福岡県遠賀郡の海岸地方でいう妖怪。
夜道を歩いていると、突然、行く手が壁になり、どこへも行けなくなってしまうという。こうしたときは、棒で下のほうを払えば壁は消えるそうである。
『妖怪談義』柳田国男
(日本妖怪大事典P248より)

叔母が塗壁好きということをこの間はじめて知りました。沙界妖怪芸術祭に来てくれたのでわかったことです。何妖怪が好きかという話は普通の暮らしではなかなか(笑)

そんなわけでお里湯には塗壁ってなかったんですが描きました。
グッズもありますよ。

【ヌリカベ】ストラップ - お里湯土産物店 - BOOTH
サイズはおおよそ4~6㎝くらいです。 ※手作りですので写真とカットの仕方など違いがありますがデザインは一緒です。
アカデンチュウ歩
アカデンチュウ歩

なんで塗壁なかったの?

あいり
あいり

だって水木妖怪になっちゃうやん

そう、数年前に犬みたいなぬりかべが話題になりましたが、塗壁といえば鬼太郎レギュラーの有名すぎるあの塗壁。

なんで犬かべにしなかったのかというと『妖怪談義』のテキスト(伝承)を読むと犬かべじゃなくてこの壁だろうと。壁でもオリジナルデザインにすることもできるけど水木壁でいいかなとね。
基本的にはテキストを参考にオリジナルを描くのがお里湯ですがたまにはええやろ。

海外の人が集まるSNS的なサービスに「日本の有名な漫画アーティスト水木しげるをご存知か?(このイラストは私が描きました)」と塗壁イラスト上げたところ「めっちゃクールだ。すごい作家を紹介してくれてありがとう。」とのこと。Shigeru Mizukiでググったんですかね?外国の人にも水木先生の漫画読んでもらえたら嬉しいよね。

skebやってます。よかったら妖怪リクエストしてね!

Skeb - Loading app...
件 クダン
クダン牛の子で人語を解するもの。そのいうこと一言は正しい。よって件の如しという俗説を生じている。いまも九州・中國地方では時折り聞く。生れて四、五日しか生きていない。多くは流行語や戦争の豫言をする。『改訂綜合日本民俗語彙』そういえば件を妖怪ス
アマビエ
流行病と妖怪アマビエ弘化3年(1846年)4月中旬と記された瓦版に書かれているもの。肥後国(熊本県)の海中に毎夜光るものがあるので、ある役人が行ってみたところ、アマビエと名乗る化け物が現れて、「当年より6ヵ月は豊作となるが、もし流行病が流行
砂降らし
砂降らし。徳島県板野郡撫養町小桑島字前組でいう狸の怪。夜道に人が通るとしきりに砂を降らして方角を分からなくしてしまい、後に川や水辺に誘導して人を陥らせるという。これは砂を降らすのを常習とした狸の仕業だという。『阿波の狸の話』笠井新也妖怪事典
応援してね
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
妖怪イラスト
スポンサーリンク
河内をフォローする
きつね胡乱
タイトルとURLをコピーしました