古いパソコンの処分の仕方について、メモがてら書いておこうと思います。
まず、いまさらですが、パソコンは平成15年10月1日からの「資源有効利用促進法」によりゴミに出すことはできませんね。
で、パソコンを捨てようと思うときって、新しいパソコンを買った時が多いかと思います。
パソコンを購入した家電量販店で持ち込んでくれれば無料で引き取るとかいうところが多いんじゃないかな。
今回私はジョーシンでパソコン購入したのですが、1か月内ならレシートとともにパソコン持ち込めば無料と言われました。
他の家電量販店でもそうなのでしょうか?正直カードがあるのにレシート見せるの?とか取りに来てくれないの、とか1か月だけ?とか思います。
で、家電量販店以外の方法はないかと調べてみました。
よくパソコン廃棄無料引き取りの業者のチラシとか入ってたりします。
でもデータ引き出せたりするんじゃないか、とか、外国に持っていかれるんじゃないか、とか心配ですよね。無料っていうのも。
実際あやしいことはないのかもしれませんが、正直よくわからない。
どうしてタダなの? 「不要なPC、無料で回収」の“その後”を追った – ITmedia ニュース
あんまりよくわからないし、やはりメーカーに引き取ってもらうのがいいような気がしますねぇ。
NECのサイト見てたらパソコンリサイクルマークがある場合料金がかからないということがわかりました。
121ware.com > サービス&サポート > 回収・リサイクル(家庭系パソコン) > 回収・リサイクル料金
どうやら申し込んだらエコゆうパック伝票が届いて郵便局に持っていけばいいようですねぇ。
121ware.com > サービス&サポート > 回収・リサイクル(家庭系パソコン) > 回収・リサイクル申し込み手順
しかも電話すれば自宅に引き取りに来てくれるとのこと。
家電量販店よりよほどいいじゃないですか。
