最近は仕事終わりで次の話と別作品のテキスト作業をしてました。
テキスト作業って、まあ私が勝手にそう呼んでるんですけど。プロットの事です。

この後ネームの話になっていくんですけど、youtubeに音声コンテンツあるんで読むのがめんどくさい方は聴いてくださいね
「ネーム」はコマを割って簡単な絵とフキダシとかセリフとか描くやつです。なんでその漫画の下書きの下書きの作業をネームっていうのかと昔からなんとなく思ってた。というのも、漫画の現場ではフキダシ内のテキストの事を「ネーム」っていうんですよね。
それでたまたまyoutubeで山田玲司先生のチャンネル見てたらネームの説明をしてたんですけど、作家の頭の中にはどのコマにどの絵が入ってるかわかってるから描いてくうちにだんだんコマとフキダシとネームだけになっていくと。それで下書きの下書きのことをネームって云うんだって。これを聞いてすごい腑に落ちて!(笑)あーなるほどなぁと!
まさに私は人に見せないネームはフキダシとネーム(テキスト)だけだったわ。
話がそれちゃったけどプロットテキスト作業ですね。
話それついでに書くけど漫画専門学校のサイトでマンガ用語について書いてあって
「ちなみにネームは「描く」ではなく、「切る」という。」
とあったけど切るなんて言ったことないけどな(笑)言うかな?
編集者からも聞いたことないけどな。ネーム描くっていうけどなぁ。?
ま、いいやプロットテキスト作業ですね(笑)
プロットっていうのはあらすじのことです。私は今まであまりプロットはやらなかったんですけどククリヒメが連作ため、最近は書くようになりました。長編になって、伝えておくこととか伏線とかそういうのが漏れないようにです。今までは読切が好きで読切ばかり描いてたので、ストーリーは頭の中にあるのでいきなりネームということが多かったです。
そのプロットをワードパッドに書いていく作業をテキスト作業って呼んでるんですね。
この作業でけっこう固有名詞を考えるのに時間かかるなぁと思います。しっくりくるのが出てきてほしいですね。